Web予約 公式LINE アクセス

膝の痛み

歩くと痛い・階段がつらい・動き始めが痛むなどの
膝の痛みは、筋肉や関節のバランスの乱れ、
血流の滞りが関係しています。

鍼灸で炎症やこわばりを和らげ、膝の動きを
スムーズに整えます。

〜動くよろこびを、もう一度〜
膝の痛みは、年齢を重ねるにつれて多くの方が感じる
お悩みのひとつです。

階段の上り下りや立ち上がるときに痛む、正座がつらい――
それは「変形性膝関節症」と呼ばれる状態かもしれません。

膝は常に体重の負荷を受け、日常生活の中で大きなストレスが
かかる関節です。

そのため、軟骨のすり減りや筋肉・靭帯のこわばり、
血流の滞りなどが重なって、
痛みや動かしにくさを感じるようになります。
〜鍼灸で整える膝痛のメカニズム〜
膝の痛みは、軟骨のすり減りだけでなく、
周囲の筋肉や靭帯の緊張、血流の悪化、自律神経の乱れなどが
関係しています。

鍼灸はこれらのバランスをやさしく整え、
痛みの原因となる筋肉・腱・靭帯の循環を改善していきます。

鍼による刺激で筋肉のこわばりがゆるみ、血流が促される
ことで、関節まわりの炎症や重だるさがやわらぎます。

その結果、動きがスムーズになり、日常生活の質(QOL)も
高まっていきます。
〜当院の膝痛ケア〜
当院では、整形外科的な知見をふまえ、
膝の状態や変形の程度に合わせた鍼灸施術を行っています。

痛みのある箇所だけでなく、
太ももやふくらはぎなどの関連する筋肉・靭帯・神経までを
丁寧に整えます。

特に痛みや圧痛の出やすい部分を中心に、
深部の循環を改善するように鍼を行います。

必要に応じて鍼通電(低周波)を組み合わせ、
筋肉を軽く収縮させながら血流を促すことで、
膝まわりの緊張をより効果的にゆるめていきます。

研究では、数週間の施術で痛みの軽減と機能の改善が
報告されています。

睡眠のお悩み

首・肩こり

腰痛・背中の痛み

膝の痛み

エイジングケア

RETURN TOP
web予約 LINE